展示・販売のお知らせ

ハンドメイドマルシェ2025春(横浜市綱島)

5月4日と5月5日の2日間に出店いたします。
時間は10:00 ~ 17:00です。

靴の展示、販売、試着やご相談など承ります。
是非ご来場ください、お待ちしております!!

横浜市港北区民文化センター
ミズキーホール4階ギャラリー
         www.mizkie-hall.com
                      
www.setsushoes.com

SETSURYU’s inside the head

革裁ち包丁 

☆2025年から1.5寸(約4.5㎝)の包丁を使い始めた。

1.2寸の使用している物は切れ味を保つために研いで使うので短くなりました。どちらも現在は製造終了しているようです、日本製造の道具も減り続けていますが復活も願いつつ、初めてのサイズ1.5寸ですが使いこなすよう大事に使っていきます。

お知らせ

2024 10/25(金)~29(火)

生活雑貨 遊牧舎 門司港
ゲストハウス ポルト3F

で展示・販売させていただきます。

展示に来ていただきいつもありがとうございます、是非お越しください!

会期中無休 12:00 ~ 17:00

http://yubokusha.blog62.fc2.com

SETSURYU’s inside the head

靴下と履き心地

☆みなさんは靴下はどうやって選びますか?

セツリュウの靴はヒモが無い形が多いので紐靴よりサイズ選びが難しくなります。

ぼくは、サイズを中敷き替えたり靴下の厚さで調整しています。

近年は嬉しい事に靴下の種類は無限になりましたので、好みのものを見つけると良いと思います。
例えば、五本指で足にフィットするタイプであれば、たくさん歩く時などは歩きやすいです。
靴下を厚手にすればフィット感が増します。靴擦れをしそうに痛い時にも良いと思います。(あまりにキツいと逆効果)

柄などがあるデザインものは薄手のものが多いと感じますが、見た目が良く気分が上がります。

少し大きめのサイズでトレッキング・スポーツ用の極厚の靴下で履く事もまた良い。
足と靴下がフィットしない感じだと歩いていると、生地がよじれて疲れる場合があります。

是非みなさんも靴下で履き心地を変えて楽しんでみてください。

© 2024-2025 setsushoes